倒産から副業ブログを始めた僕|ゼロから前を向けるようになるまでの話

記事のアイキャッチ画像|倒産から副業ブログを始めた僕|ゼロから前を向けるようになるまでの話 副業
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

ブログを始めた理由

キーボード、カフェラテの画像

僕がこの『そらまめ日誌』という副業ブログを始めたのは、「やってみたい!」というよりも「やるしかない・・・!」状況からでした。

長く勤めていた小さな会社が、ある日突然倒産しました。
事前の相談や予兆は一切なく、気づけば職を失っていた・・・という感じです。

そらまめ
そらまめ

まさに厄年です・・・

「お先真っ暗・・・」──そんな感覚を生まれて初めて体感しました。
朝起きても行く場所がなく、予定のない白紙のスケジュール帳を眺めては、ボーッとする日々を過ごしました。
時間は当たり前のように過ぎていくのに、自分だけが取り残されていくような、焦りと喪失感もありました。

経済的な不安は当然ありましたが、正直それ以上にきつかったのは、「自分って、会社にとって本当に小さな存在だったんだな・・・」と感じたことでした。
気持ちのどん底にいたと思います。

そんな僕ですが、実は以前から趣味でやっていた特化ブログがありました。
身近にブログで稼いでいる人がいたのがきっかけで、「少し小遣いになればいいな」くらいの感覚で、
のんびり記事を書いていたんです。

ですが、この倒産をきっかけに考えが変わりました。
「もうちょっと真剣にやってみよう」と決意し、新しくドメインを取り、本格的にブログを副業としてやっていく覚悟を決めました。

僕は正直、ケツに火がつかないと動かないタイプです・・・
この時ばかりは、何かにすがるようにブログの世界に飛び込んでいきました。
そして、それが少しずつ、希望に変わっていったんです。

スポンサーリンク

副業ブログの始め方ステップ3つ

Blogの文字画像

元々趣味で特化ブログを運営していたので、レンタルサーバーは既に契約済みでしたが、今回はブログの始め方をシンプルにまとめてみます。

必要なのは、次の3つのステップだけ。

ブログの始め方 ステップ3

① サーバー契約&独自ドメイン取得
② WordPressをインストール&テーマ設定
③ まずは3本記事を書く

一度に全てをこなそうとすると大変なので、難しく考えず、できることからひとつずつこなしていく姿勢が大事です。

そらまめ
そらまめ

一緒にやってみない?

1. サーバー契約&独自ドメイン取得

僕が選んだのは エックスサーバー です。
料金は他のレンタルサーバーと比べると少し高めですが、その分安定性とセキュリティがしっかりしているのが魅力でした。

特に、無料でSSL(通信の暗号化)が使えることや、24時間365日のサポート体制は初心者でも安心です。

また、僕の場合、契約時に独自ドメインが無料になるキャンペーンをやっていたので、ブログをスタートするための初期費用を少し抑えられたのも大きなメリットでした。

そらまめ
そらまめ

契約する時、各レンタルサーバーが行ってるキャンペーンをしっかりチェックした上でどれにするか決めるといいよ。

ブログの土台として信頼できる環境を整えることが、長く続けるために大切だと感じています。

2. WordPressをインストール&テーマ設定

サーバーの契約が済んだら、そのままの流れでWordPressをインストールしました。

初心者には難しそうに見えますが、エックスサーバーには簡単インストール機能とエックスサーバーがまとめているしっかりしたマニュアルがあるので、ドメイン取得・SSL化・WordPress設置まで、全部まとめて一気に完了できました。

そらまめ
そらまめ

初心者かつネット音痴の僕でも、マニュアルのおかげで無事にミッションクリアできました!

次に、ブログの見た目を整えるテーマ選び
僕は無料テーマ「Cocoon(コクーン)」を使っています。

そらまめ
そらまめ

わいひらさんが開発・運営されているテーマです。

無料とは思えないほど機能で、説明記事や使い方ガイドも豊富です。
僕のような完全初心者でも安心して使えるテーマだと思います。

実は、有料テーマの「SWELL(スウェル)」も勧められたのですが、正直お金の余裕がなくて諦めました。
もしこのブログのデザインがある日突然SWELLに変わってたら、「こいつ、ちょっと稼げるようになったんだな」と思ってください(笑)

そらまめ
そらまめ

Cocoon好きだから、変えることないと思うけどね。

ブログは「まず書くこと」が大事だと思うので、無料で始められるCocoonでスタートし、カスタマイズしつつ少しずつ育てていこうと思ってます。

3. まずは3本記事を書く

WordPressのセキュリティ対策を含めた初期設定が終わったら、いよいよ「書く」作業

最初から完璧を目指すと手が止まってしまうということは、初めてトライした特化ブログの方で学んだので、僕は「とりあえず3本書く」とだけ決めて、手を動かしました。

最初に書いたのは、自分の実体験に基づいた記事です。
例えば・・・

  • 倒産から副業を決意した話
  • ブログがメンタルの支えになった話
  • 睡眠習慣について考え直した話

誰かに読まれることを意識しすぎず、まずは自分自身に起きたことや抱いた感情について、思うままに書きました。

正直、これまで自分のことをここまで赤裸々に書いた経験はなくて、書きながら「本当に出していいのか?」と瞬間悩みました。

でも、3本を書き上げたとき、どこかで吹っ切れたような気持ちがありました。
自分の状況や心の中にある感情を言葉にすることで、気持ちが整理され、進む方向が見えてきたという感覚です。

何本か記事を書き上げるまでは、ベーシック認証で一時的にブログ全体を非公開にしていました。
理由は、セキュリティの調整や、記事をある程度ためてから公開したかったからです。
初めて作った特化ブログは、次から次へといろんなことに手を出してしまい、修正したいけどどこから手をつけようか悩むくらいまでのところまで一気に作り上げてしまいました。

その反省から、今回は焦らずひとつずつ、土台から整えた感じです。

記事を書いていると、途中で見直したくなったり、「これで大丈夫なのか?」と思うこともありましたが、「まず公開してみる」「まず1歩進めてみる」ことで、少しずつリズムが整ってきました。

今では当たり前になっている「ブログを書く」という習慣も、最初のこの3記事がなかったら、始まっていなかったと思います。

副業ブログを始めて得られた3つの変化

カフェ店内の画像

ブログを始めてから、収益やスキル面だけでなく、自分の内側にも変化があったと感じています。
特に、以下の3つは人生にとっての“基盤”を整えてくれたものです。

1. 「今日も何もしてない・・・」がなくなった

予定が何もない日が続いていたときは、日記を開いても何も書くことがなく、「また今日も何もできなかった・・・」と気持ちがどんよりする日ばかりでした。

でもブログを始めてからは、「今日は記事を1本書き上げた!」「セキュリティを強化した」など、
小さくても前に進んだ実感を得られるようになりました。

毎日パソコンを開いて、何かを書くこと。
それが自分の「今日やったこと」になり、小さな積み重ねがやがて大きな成果になると新しい希望を持てるようになりました。

2. 人と比べすぎなくなった

以前の僕は、 他人の成功 とか 世間の普通敏感でした。
自分だけが取り残されてるような気がして、ひとりで勝手に焦ってました。

でもブログは、自分だけのフィールドです。
誰かと競争するものではなく、自分の経験言葉にしていく作業です。

「他人と比べても意味ないな」と思うようになりました。

3. 「自分の声」を取り戻せた

自分が何を考えているか、わからなくなっていた時期がありました。
でもブログに気持ちを書くことで、少しずつ「自分の輪郭」が戻ってきたんです。

そらまめ
そらまめ

気持ちの整理って、本当に大事なんだね。

画面の向こうにいる誰かが読んでくれている・・・
そう思うと同時に、自分自身とも向き合っているんだと思います。

副業ブログで意識すべき心構え

日記、ペン、パンの画像

副業ブログを始めるとき、意識しておいてよかったと思うことがつあります。
これを知らずに始めていたら、途中で折れていたかもしれません。

1. 「すぐに結果を出そう」と思わない

副業ブログって、始めたばかりの頃はとにかく「反応がない」です。
アクセスもゼロ、収益もゼロ。
僕も最初の1ヶ月くらいは、「何してるんだろう…」って何度も思いました。

でも、そこで焦って方向転換したり、あれこれ手を出すと余計に遠回りになります。
ブログは“育てる”ものだと割り切って、まずは3ヶ月、手を止めずに書き続けることが大事だと思います。

2. 自分のペースでいい

SNSや他人のブログを見ると、「もっと書かないと!」という焦る気持ちが出てきます。
でも、会社の倒産を経験した僕には、心を整える時間も必要でした。

だから僕は、毎日じゃなくても、とにかく自分にできるペースで書き続けることを目標にしてました。
実際その方が、無理なく習慣にできました。

3. 完璧じゃなくていい・・・まずは出す

最初は「こんな記事でいいのか?」「もっと上手に書けたらな・・・」というネガティブなことを考えすぎて、なかなか公開ボタンを押せませんでした。

でも一度出してみると、「案外何も起こらないんだな・・・」と気づきました。
公開して初めて気づくことの方が多いんです。

完璧に仕上げるのではなく、まず出すこと。
それを繰り返していくことで、自然と自分のスタイルもできていきました。

まとめ|小さな一歩の連続で人生を変えてくれるブログ

僕が副業ブログを始めたきっかけは、倒産して仕事も生活もゼロになったことでした。
不安でいっぱいの中、「何かしなくては・・・!」と動き始めたその一歩が、ブログでした。

最初は誰にも読まれないし、お金にもならない。
でも、1記事ずつ積み重ねていくうちに、少しずつ心が前を向き始めました。

今では、「今日も何もできなかった…」という虚しさはなくなり、自分の言葉で誰かとつながる感覚が生まれました。

もしあなたが、何かを始めようか迷っているなら・・・
もし心にモヤモヤを抱えているなら・・・
副業ブログは、ただのお金稼ぎ以上の価値をくれるかもしれません。

僕はそう信じて、これからもこのブログを書き続けます。


この記事を書いた人

そらまめ|副業とブログで再出発を目指すゆとり中年
会社の倒産から人生の再スタートを決意し、副業とブログで収益化に挑戦中。
ブログを通して「生きる」ことに向き合い、誰かの一歩をそっと後押しできたら嬉しいです。
そらまめのプロフィールを見る
FANBOXでイラストや日常のことを投稿中

タイトルとURLをコピーしました