倒産から副業ブログで収益化を目指した僕のリアル体験談【0→1突破】

記事のアイキャッチ画像|倒産から副業ブログへ 再出発のリアル体験記 0→1を乗り越えた僕のストーリー 副業
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

会社が倒産してすべてが止まったあの日

白紙のスケジュールカレンダーの画像

人生には、突然すべてがブラックアウトするような出来事があるものです。
僕にとって、それは「会社の倒産」でした。

長く勤めた会社だったので、ある日突然職を失い、これからの生活が真っ白、お先は真っ暗になったような感覚でした。
朝起きても行く場所がなく、日々の予定すらうまらない・・・
白紙のままのスケジュール帳を眺めては、ため息ばかりの日々でした。
それでも時間は当たり前のように静かに過ぎていき、「このままでは人生そのものが枯れていってしまうのでは・・・」という不安が心にじわじわと広がっていきました。

心もお金もボロボロだった当時の自分

経済的な不安ももちろんですが、正直それ以上にきつかったのは、会社から何の事前相談も受けていなかったことです。

小さな個人の会社であったので、思ったことは
「会社にとって自分の存在はちっぽけだったんだな」
「何故気付けなかったんだろう」
そんな抜け道のない負の思考サイクルがしばらく続いていました。

「何かしなきゃ」と思いながら動けなかった理由

周りは「転職すれば?」「バイトでもやればいいじゃん!」と言ってくれるけれど、その時はかなり無気力でした。
年齢のせいにしたくないけど、中年になると若い頃のような勢いが持てなくなる感覚があるのです。

ただ、あるときふと、「何か小さなことでも、自分で始めてみようかな」と思ったんです。
それが、副業との出会いでした。

スポンサーリンク

それでも副業を始めた理由

始めたのは、お金のためです。
あと、なるべく人とあまり関わらなくて済みそうなジャンルを模索しました。
学生時代のアルバイト先からも「短期間だけでもいいから戻っておいでよ!」と声を掛けていただいたのですが、がっつり接客業なので一歩踏み出す勇気が持てなかったんです。

当時の自分ができそうだったこと

特別なスキルもなく、パソコンにもそこまで強くない。
ただ、「調べること」や「書くこと」は好きだったので、元々趣味で自分の専門知識を活かしたブログを運営していました。

ブログを本格的に運用していこうと決意してから、他にも何かないかとライティング、副業系の情報を少しずつ集めていきました。

最初に調べたこと/失敗したこと

「副業 初心者」「ブログ 稼げる」「スキルなしでもできる仕事」・・・
そんなキーワードばかりを検索して、情報に振り回される日々。

切羽詰まったとき、人は冷静さを失ってしまう。
実際、当時の自分も、詐欺まがいの案件に興味を持ちかけたことがあります。

でも、調べながら少しずつ見えてきたのは、「稼ぐ」前に「信頼される」ことが大事だということでした。

そのため、とりあえずSNSやブログで収益をあげている知人に相談することにしたんです。
そこで得た情報を元にこのブログを始めました。

やってみてわかった「副業との向き合い方」

太陽と地平線の風景画像

いきなり稼ぐのは無理――でも意味はあった

副業を始めたからといって、いきなり生活が楽になるわけではありません。
現実は、最初の数ヶ月は収益ゼロ
「こんなに頑張ってるのに・・・」と、心の中で文句をつぶやく日もありました。

でも、ふと気づいたんです。
お金はまだ稼げていないけれど、なんだかんだ日々を楽しめている自分自身に。

パソコンに向かって調べたり、文章を考えたり、情報をまとめて人に届けようとする作業。
それは、自分のために「何かをしている」という感覚で、確かに自尊心を支えてくれていました。

あと、今日がゼロでも明日がゼロとは限らないのが、ブログ運営のいいところ。
根っこは“どポジティブ”人間なので、ブログが大きく成長する未来を楽しみに、これからもコツコツ運営していきます。

小さな成功が心を回復させてくれた

ブログを始めたての頃、初めて「アクセスが1件」ありました。
たった1人かもしれない。でも、自分の書いた記事が誰かの目に留まったという事実。

それだけで、「自分の行動が、誰かに届いた」と思えて、心が震えたことを覚えています。

副業やブログって、単なるお金儲けじゃない。
自分の心を取り戻す手段にもなり得るんだということを、身をもって実感しました。

今、同じように悩む人へ伝えたいこと

カフェラテ、ノート、ペンの画像

立ち止まっても、ゆっくりでもいい

今、人生に行き詰まりを感じている方がもしいたら、「立ち止まってしまった自分」を責めないでほしいです。

僕もそうだったから言えるのですが、心が疲れているときに無理をすると、もっとつらくなってしまいます。

人と比べなくていい。
SNSの成功者を見て焦る必要もない。
まずは、小さなことを、自分のペースで。

「何かを始める」ことで未来が少しずつ動き出す

僕にとっては、それが「副業」や「ブログ」でした。
人によっては、料理や運動でもいいかもしれません。

ただ、自分の手で何かを始めると、確実に未来は動き始めます。
最初は小さくていい。うまくいかなくてもいい。
でもその一歩が、やがて自信になり、日々の心を少しずつ変えてくれます。

おわりに|このブログに込めた思い

この「そらまめ日誌」は、そんな僕の「再スタートの記録」です。

ブログを通して収益を得たい気持ちも正直かなりあります。
でもそれ以上に、「過去の自分のように悩んでいる人」に、ほんの少しでも何かヒントや希望を届けられたら・・・という思いで書いています。

人生は、何度でもやり直せる。
そして、どんなときでも、自分を助けられるのはやっぱり“自分の一歩”だと思っています。

どうか、読んでくださったあなたにとっても、
このブログが、心のどこかにそっと寄り添える存在になりますように。

🖊 この記事を書いた人
そらまめ|副業とブログで再出発を目指すゆとり中年男子
会社の倒産から人生の再スタートを決意し、副業とブログで収益化に挑戦中。
ブログを通して「生きる」ことに向き合い、誰かの一歩をそっと後押しできたら嬉しいです。
そらまめのプロフィールを見る

タイトルとURLをコピーしました